- トップ
- トピックス1
記事一覧
ツイッターセミナー、まだちょっと席があります!
2010/10/28 記事
=ツイッターセミナー、まだちょっと席があります!=>>>個人的なやり取りはメール、不特定の仲間に「元気だよ」「スポーツ大会で優勝した!」などをお知らせしたい時にはツイッター。お気に入りのお店の情報を流したり、日常の活動をお知らせしたり…。経営者や議員さんたちも使い始めているツイッター。今回、まちづくりバンクからの助成金を使わせていただき、普段はタレントや議員にもツイッターのアドバイスをされている著名な先生をお招きすることができました。折角の機会ですので、お友達にも教えてあげてくださいね。ただし席は残りわずか!エントリーはお早めに!日時:11月7日(日)13時半から15時半場所:豊島区 みらい館大明パソコンルーム詳細:http://www.toshima.ne.jp/~taimei/参加費:1000円(安いっ!あの、一流講師で?←さっそくツイート) 講師: ま...
ドラマでも出てくるツイッターを体験!
2010/10/22 記事
就職活動もツイッター、お店の集客もツイッター、新規顧客獲得もツイッター、支援者獲得もツイッター、イベント告知もツイッター、ツイッターって何??ちょっとやってみたけど、そんなにメリットあるの?そんな疑問にお答えできます、だって、ツイッターが日本で盛り上がる前から研究しつくしてる第一人者ですから、まさきさとこ!まだ、お席もありますのでどうぞ遠慮せず!お申し込み お問い合わせはこちら誰でもできる!ツイッター入門活用講座
誰でもできる!ツイッター入門活用講座
2010/10/07 記事
Twitterって聞いたことがある、勉強したことがある、活用してみたいと思っていても、 いざパソコンを前にすると悩んじゃう。 一緒にID作成してフォローも増やしてみましょう。 また、使ってみたけど、思うような結果が得られない人には活用方法のアドバイスをします。 Twitterで井戸端会議を楽しみませんか。 日時:11月7日(日)13時半から15時半 場所:豊島区 みらい館大明パソコンルーム 詳細:http://www.toshima.ne.jp/~taimei/ 参加費:1000円(安いっ!あの、一流講師で?←さっそくツイート) 講師: まさきさとこ氏 DreamCreation代表取締役 ツイッターが日本語訳する前から活用していた第一人者。 現在はツイッターでのブランディングプランニングを行う。 炎上にも対応。 人気商売の(?)文化人、議員への具体的なセミナー、ア...
総会も無事に終了
2010/10/03 記事
平成21年度総会も無事に終了しました。決算も了承されました。また、寄付金や助成金なども集まっていますので今後、より期待にこたえられる活動をしていきたいと思います。
総会のお知らせ
2010/09/22 記事
9月29日水曜日の19時から要町一丁目会館にて21年度総会が開かれます。総会は会員さんが全員参加するものです。そして、そこでは、今までの活動報告とこれからの進むべき道、そのための課題や活動予定についても話し合われます。ぜひぜひ、ご参加ください。活動に興味のある方も参加できます。懇親会だけ出席したい方も大丈夫。そこでもきっと、熱く語り合うと思います。
ツイッターがんばってます!
2010/08/16 記事
コミュニケーションツールのひとつとして、ツイッターにチャレンジ!やってみると、楽しい。それに、短時間でどこでもできるのでわざわざ誰かにメールをするほどではないけどちょっとつぶやいてみたいときなど、いいよ。そして、たまたまそのつぶやきを見た人から反応があるとうれしかったりして。とにかく、何もやらずにぶつぶついわない主義なので(どんな主義?)やってみます。一緒にやりましょ。フォロー、まってますhttp://twitter.com/sasaete
緊急収穫!!トマト&ゴーヤ&とうもろこし
2010/08/01 記事
とうもろこしって、生でもおいしいんだね~~フレッシュトマトなんだから、その場で食べちゃおう!もう、都会とは思えない光景です。外で取りたてトマトをはさんでのサンドイッチ。おいしい!ご近所さんとの会話も弾みますね。
季刊紙ぬくもり発行
2010/07/13 記事
涙と汗の結晶!(ちょっと臭そう・・・)季刊紙ぬくもり創刊です!PDFを載せようと思ったらできなかった・・・ごめんなさい。実物は、高松小学校、区民ひろば高松、わたなべ食堂にもあります。助成金で印刷したので、配布先も多くできます。役所方面にもお届けしますね。助成金、いただいてるんだからね~~~
広報誌、出ます!
2010/06/19 記事
ホームページ、メルマガと着々と進んでおります。年配のお兄様から「紙媒体が早く欲しい」とのお言葉もあり、記録もかねて広報誌を作成しております。広報チームも随時募集中です。